こちらは雪は滅多に降りませんが、寒波の影響でしょうか、気温が低い事以上に冷たい風が体に堪えます。
また、高層ビルやマンションが多い為、突風と化したビル風も多いです。
私の方は、1月始めはしつこい繁忙モードが残っていましたが、それも徐々に収まり、今はなんとか平常モードに戻っています。
体調の方も、疲れが溜まっていた頃によく起きていた頭痛も少なくなり、今ではPCの前にも座れる様になりました。
ただ、休日に人ごみの中に出て行く気にはなれず(どこへ行っても人・人・人・・・ほんと、疲れます)ギター屋さんへも行きたいのですが、また頭痛が・・・と思うと、なかなか外に出られません。
で、そんな時は・・・勿論、ギターです。(笑)
すると、バック板一面に変な斑点が・・・ん!?ラッカーちゃん、まさかケースの薬剤か?化学繊維か?なにかに負けたのか?
手で擦ってもとれません。
ん?トップ板には、長年の私の唾?汗?なんか分からん水滴の跡が一杯付いております。
そういえば、ギターを弾いた後、ネックはフキフキしますが、それ以外はあんまり手入れしていなかったかもしれません。
そういう訳で、ほんと、数年ぶりでしょうか、ギターを綺麗に磨いてやりました。
しかも、この写真のギターグロス・・・相当の年代もの?で、まだ京橋にワルツ堂という楽器屋さんがあった頃の代物です。
個人的に、このghsのギターグロスという商品が気に入っているのですが、今でも売っているのかな?
ちなみに、トップの汚れも、バックの斑点も綺麗に落ち、ギターは新品のように綺麗になりました。(*^^*)
さて、綺麗になったギターで、気分一新( ̄ー ̄)(弦は、昨年のオフで張り替えたままですが(^^;))
その後は、またもや録音に精をだしておりました。
ここ数回の録音で、私なりにマイクとギターの位置関係が少しずつ固まりつつあります。
大雑把ですが、以前より、ほぼ15cmほどギターに近づけ、向きは少しネック寄り上方からサウンドホールに向けて録っています。
pro tools側の設定は、ホールリバーブ=39%(普段は28〜30%)と、少し多めにしてみました。
Old Mac Bladgitt-John Renbourn(cover)